
やっほぃ~!!こんばんわ☆桜ムスメです♪
3月20日から始まった母智丘公園缶詰め生活も、
今月の4日でようやく終了いたしました~ヾ(´ε`;)ゝ。。。
期間中は母智丘公園のタイムリーな情報を随時UPさせていただきましたが、
いかがでしたでしょうか???うまく伝わったかどうか・・・。
 
             
や~・・・・ところで。
今年の桜はまっこて息が長かった!!!
雨風に耐えてほんとによくもってくれました☆

さすがに昨日車で通って見た時はすっかり葉桜になってましたが、、、
来年もまた綺麗な桜を咲かせてくれるといいな・・・
今年は昨年同様、桜の開花がとっても早く・・・
なんだか年々桜の開花が早まっている気がするのは決して気のせいではないですよね。
これも昨今における異常気象の成せるものなのか・・・
地球温暖化に警鐘を鳴らしているのだろうか・・・と憂いを覚えつつも
やっぱり春が来れば気分もワクワク♪♪♪ってなもんで。
今年は期間を通して、特に週末お天気にわりと恵まれたこともあり、
母智丘公園は連日観桜を楽しむお客さんでいっぱいでした。
 
  
 
 
  
 
桜まつり本部では観光案内やパンフレットの配布、そして車いすの貸出を実施。
 
 
滝のえきせきのおIn母智丘公園もたくさんのお客さんにお越しいただき・・・・
本当にありがとうございました。
 
   
さて、ここで27日・28日のイベント・・・!!
まずステージイベントは両日ともに開催!
民俗芸能や地元の皆さんによる演芸披露、そして吹奏楽やバンド演奏、
さらにはフラメンコ・ソーラン節など多彩なラインナップでお贈りしました。
 
 
  
 
こどもさくらスケッチコンテスト In もちお も両日開催!
27日は朝からよいお天気だったので本部には参加者の皆さんが朝早くからぞくぞく☆★
 
 
28日は朝からあいにくの雨だったため、事前に申込いただいた皆さん全員が参加することが叶いませんでしたが
それでも小雨降る中、多数のご参加を賜りありがとうございました。
この2日間で提出された絵画作品展の開催はもう間近です☆
参加者の皆さん乞うご期待☆
また、力俥組合さんによる人力車の運行も27日・28日両日で実施!!
桜舞い散る並木道を颯爽と走る人力車は風情があってとてもよかったです☆
 
     
28日には朝からJA酪農青壮年部連絡協議会さんによる酪農ひろばも開催☆
あいにくの雨でしたので
残念ながらかわいい子牛とのふれあいコーナーや搾乳体験コーナーはありませんでしたが
宮崎のおいし~い牛乳の試飲が出来るコーナーが設けられ
皆さん牛乳の配布に精を出しておりました☆
 
 
また、写真がないのが少し残念なのですが、
花の寄せ植え教室、そして花の女王による花苗無料配布など
フラワーフェスタ関連の催しも会場内にて実施されました☆
さてさて、そして・・・・
28日、今年の新企画として実施したのが、
【母智丘神社の鈴を鳴らせ!!さくら福男・さくら福女】競争っ!!!!
当日は朝からあいにくの空模様・・・・でしたが
そんな雨にも負けずこのかわいいスマイル♪♪
さくら福女候補三人娘☆

今競技について念入りな説明を行っているのは横市地区社協連 坂元会長♪
どうか皆さんくれぐれもケガや事故のないように・・・・。

そしていよいよ競技開始の時間!!!

スターターはわが都城観光協会の堀之内会長☆
皆さんイチについて・・・

『よーい、ドン!!!!』
小雨降る肌寒い中、女子の部スタート!!

スタートして間もないのにもう姿が見えなくなっちゃいました・・・。
さすが健脚自慢☆
さあ!そして
この約2kmのわりと過酷なコースを制覇し見事初代さくら福女の称号を手にしたのは一体・・・・・!?
 
 
ダントツでこの方!!!
エントリーナンバー3、
宮崎市の中学生、大野翼さん(14)でしたぁ~!!!!
タイムは9.04☆
 
ゴール後、本殿の鈴を鳴らしてしっかりと手を合わせた後・・・・
 
勝利のスマイル☆★
笑顔が素敵な大野さんが見事初代さくら福女となりました♪いやいやほんとに可愛らしい☆
レース終了後は母智丘神社にて、
参加者全員の無病息災を祈願して神事がとりおこなわれました。
神事終了後は母智丘神社よりご利益のあるお守りが全員にプレゼントされました。
 
  
そして、
今大会の賞品として
㈱はざま牧場様よりおいしいお肉の贈呈☆★☆★
プレゼンターははざま牧場の代表取締役社長であり、わが都城観光協会の副会長でもある間さんに代わって
堀之内会長より各入賞者の皆さんに手渡されました☆
 
 
 
   
女子2位~3位の結果は以下の通り!!
2位 山崎 郁美さん(都城市 学生 15歳) タイム:9.58 *エントリーナンバー7

3位 福元 沙季さん(都城市 学生 16歳) タイム:10.56 *エントリーナンバー10

皆さんほんとに素晴らしい記録をマーク!!

そして最後に参加者の皆さん全員で記念撮影☆

参加いただきまして本当にありがとうございました♪ぜひ次回もお待ちしております。
っと、間髪いれず次はいよいよ男子の部のスタート。
皆さんどの方も自信に満ちあふれてとってもいい顔してますね。

さあ、ではいざ!!!

スターーーーート!!!

って早すぎる・・・またまた見失ってしまいました。
スタート後そんなに時間も立たないうちに
選手たちは次々と早くも中間地点を通過していきます。
わたしも急いで車で神社を目指します☆

さあ~!!!!
栄えある初代さくら福男に輝くのは・・・・・・!?????

この方でした!!!!!!!
エントリーナンバー5
霧島市の公務員 上平久志さん(36)☆★☆★☆
タイムは6.38 はやっっっ!!!!!!!

自衛隊に勤務されているそうで、かなりの体力自慢!!!

意気揚々と本殿の鈴を鳴らす上平さん!

母智丘神社をバックに勝利のガッツポーズ☆★
初代さくら福男の称号は上平さんが手にしました!
その後もぞくぞくと選手がゴール!
 
 
 
 
 
  
                     
2位・3位の方は以下のとおり!
2位 吉原 一幸さん(指宿市 会社員 28歳) タイム:6.44 *エントリーナンバー3
3位 吉野 徹さん(財部町 学生 18歳) タイム:6.56 *エントリーナンバー23
という結果。1位~3位まで鹿児島勢が独占しました☆

競技終了後、女子同様神社本殿にて神事がおこなわれました。

 
 

そして株式会社はざま牧場より、賞品のお肉の贈呈☆
プレゼンターははざま牧場の間専務!!
入賞者の皆さん一人一人に手渡していただきました。



最後に参加者全員で記念撮影☆ぜひぜひ来年もご参加お待ちしております☆

以上足早でしたが桜まつり期間のイベント報告でした☆

今回第60回という節目の年にあたる桜まつりということで、何か新しい取り組みを!ということで、
さくら福男・さくら福女競争を開催をするに至ったのですが、やってよかったなぁ~というのが正直な思いです。
また次回もぜひ開催し、続けていくことによって、桜まつりの恒例行事となればなあと思います☆
今回第60回都城もちお桜まつりへご協力いただきました皆様ほんとうにありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは以上!尻切れとんぼでしたが、桜ムスメでした☆




